Nagoya
NUPACE

トップページ > アカデミックプログラム > 科目・シラバス

科目・シラバス

NUPACEプログラムに参加し日本語能力試験N1を取得している学生は、日本語で開講されている専門科目を履修することができます。 専門科目の履修に加えて、NUPACE日本語プログラムの科目や入門講義を履修することも可能です。 学生は自身で柔軟にカリキュラムを組むことができ、自分の学部・研究科以外の科目も、受講条件を満たせば、履修することができます。
また、NUPACEプログラムの英語能力基準を満たしている学生は、英語で開講されているG30国際プログラムの科目も受講することができます。

1) 日本語で行われる専門科目
2) 日本語を学ぶための科目
3) 英語で行われる科目


1. 日本語で行われる専門科目

名古屋大学の学部や研究科の情報は下記のリンクから閲覧可能です。
https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/profile/organization/index.html

下記は、名古屋大学の学部と学科目、及び、研究科と講座等の一覧表です。
日本語で開講されている専門科目のシラバスは、 名古屋大学全学シラバスより検索できます。

学部


文学部 言語文化、英語文化、文献思想、歴史文化、環境活動
教育学部 生涯教育科学、学校教育科学、国際教育文化学、心理行動科学、発達臨床科学
法学部 基礎実定法学、基礎政治学、現代基礎法学、紛争処理法制、企業経済法制、公共政策、
国際関係、法政情報
経済学部 理論経済、応用経済、企業経営、情報会計
全ての演習は NUPACE 学生履修不可
情報学部 数理情報、複雑システム、社会情報、心理・認知科学、情報システム、知能システム
理学部 数学、物理学、化学、生物科学、地球惑星科学
全ての実験・卒業研究・大学院講究は NUPACE 学生履修不可
医学部 解剖学、生理学、生化学、病理学、微生物学、医動物学、免疫学、法医学、衛生学、公衆衛生学、予防医学、内科学・神経内科学、 外科学・胸部外科学、整形外科学、産婦人科学、眼科学、精神医学、小児科学、皮膚科学、泌尿器科学、耳鼻咽喉科学、放射線医学、麻酔学、口腔外科学、脳神経外科学、 老年科学、救急医学、臨床検査医学
基礎看護学、臨床看護学、発達看護学、地域・住宅看護学、基礎放射線技術学、医用放射線技術学、基礎検査学、病因・病態検査学、基礎理学療法学、病態理学療法学、 基礎作業療法学、病態作業療法学
工学部 化学生命工学、物理工学、マテリアル工学、電気電子情報工学、機械・航空宇宙工学、
エネルギー理工学、環境土木・建築学
化学系及び物理系の実験・卒業研究は NUPACE 学生履修不可
農学部 生物環境科学、資源生物科学、応用生命科学
全学教育科目(教養教育院) 基礎セミナー、言語文化、健康・スポーツ科学、教養科目
岐大連携開設科目(全て) は NUPACE 学生履修不可

研究科

人文学研究科 文芸言語学、哲学論理学、歴史学・人類学、総合文化コース
教育発達科学研究科 生涯教育学、学校情報環境学、相関教育科学、高等教育学、生涯スポーツ科学
心理社会行動科学、精神発達臨床科学、スポーツ行動科学
法学研究科 基幹法、政治学、現代法システム論、国際・比較法政、アジア法政
経済学研究科 市場・制度分析、社会経済分析、政策システム分析、社会環境システム、企業システム、経営改新、情報創造
全ての演習は NUPACE 学生履修不可
情報学研究科 数理情報学、複雑系科学、社会情報学、心理・認知科学、情報システム学、知能システム学  
理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻、物質理学専攻、生命理学専攻
大学院講究(ISEE(宇宙地球科学研究所)は除く)は NUPACE 学生履修不可
多元数理科学研究科 基幹数理、自然数理、社会数理、数理解析、高次位相
医学系研究科 分子総合医学専攻、細胞情報医学専攻、機能構築医学専攻、健康社会医学専攻、医科学専攻医療行政コース、看護学専攻、医療技術学専攻、 リハビリテーション療法学専攻
工学研究科 有機・高分子化学、応用物質科学、生命分子工学、応用物理学、物質科学、材料デザイン工学、物質プロセス工学、化学システム工学、 電気工学、電子工学、情報通信工学、機械システム工学、マイクロ・ナノ機械理工学、航空宇宙工学、エネルギー理工学、総合エネルギー工学、土木工学
化学系及び物理系の実験・卒業研究・大学院講究は NUPACE 学生履修不可
生命農学研究科 生物圏資源学専攻、生物機構・機能科学専攻、応用分子生命科学専攻、生命技術科学専攻
国際開発研究科 国際開発専攻、国際協力専攻
環境学研究科 地球環境科学専攻、都市環境学専攻、社会環境学専攻
創薬学研究科 創薬有機化学、創薬生物科学、創薬分子構造学
大学院共通科目 https://office.ilas.nagoya-u.ac.jp/news/Graduate_School_Common_Courses/

2. 日本語を学ぶための科目

NUPACE 日本語プログラム(言語教育センター)

<秋>*シラバスはこちらのリンクから
NUPACE日本語(2~10 単位) 初級~上級(NJ1~UJ7)
その他のコース
(各2単位)


漢字Ⅰ・Ⅱ
就職日本語
入門講義 (日本語による講義)
(各2単位)
日本古典Ⅰ
日本文学Ⅰ
多文化共生論 Ⅰ
<春>*シラバスはこちらのリンクから
NUPACE日本語(2~10 単位) 初級~上級(NJ1~UJ7)
その他のコース
(各2単位)


漢字Ⅰ・Ⅱ
就職日本語
入門講義 (日本語による講義)
(各2単位)
日本古典Ⅱ
日本文学Ⅱ
多文化共生論Ⅱ

G30 日本語プログラム(ILAS)

<秋>*シラバスはこちらのリンクから

各2単位 アカデミック日本語 3A,3B, 5
ビジネス日本語 1,3

<春>*シラバスはこちらのリンクから

各2単位 アカデミック日本語 4A,4B,5
ビジネス日本語 2,4

3. 英語で行われる科目

NUPACEプログラムの英語基準を満たしている学生は、英語で行われる科目 の講義を受講することもできます。
NUPACEに参加する学生の履修に関する説明や手続きはすべてNUPACEオフィスで行います。

英語で開講される科目一覧とシラバスは下記のリンクを参照してください。

Courses & Syllabi